ショーケース製作記 |
![]() 廃材利用のデスクトップショーケースは2本製作、昔のパンケースをイメージ。クルマで運ぶため、ガラスはあきらめてアクリルを使用することに、側面は波ガラス様にしました。最初は後面に扉をつける予定でしたが、実用性を考えて開放に変更。時間が限られているので、細かいことは作りながら考えます・・・ (2009.10.31[Sat])
|
ショーケース製作記 |
![]() 全面のパネルをつけるとこんな感じ・・・設計図がないので、水準器は必須。ショーケース2本同時進行です。 (2009.10.30[Fri])
|
ショーケース製作記 |
![]() カウンターショーケースも同時進行・・・もともとリサイクルショップで折りたたみの机を大量に叩き売りしていたことから、このプランを思いつきました。この机のギミックは非常によくできていて、折り畳むと極薄になります♪まるでショーケースにしてと言わんばかりのデザインにひとめぼれです・・・激安の机6つを折りたたみショーケースに改造するのですが、一番大変だったのが塗装をサンダーで落とす作業・・・平日はやりすぎると手にシビレが残りそうなので、ほどほどに少しずつ・・・2本ずつ底板で固定し、ブース全面4本、側面2本のL字型にレイアウトします。 (2009.10.29[Thu])
|
ショーケース製作記 |
![]() (2009.10.28[Wed])
|
ショーケース製作記 |
![]() (2009.10.27[Tue])
|
ショーケース製作記 |
![]() デスクトップショーケースは底面と棚板を木にしました。高価な食器に塗料がつかないようにするためです。2つ並べて位置合わせ、水準器でチェックして固定します。棚板は前面に角度をつけ、アクリルを押さえる役割もしています。 (2009.10.26[Mon])
|
ショーケース製作記 |
![]() 一度だいたいレイアウトしてみます・・・下のショーケースは一番下の商品がよく見えるようにガラスの棚板で2段にします。ココまでくるとこの中にカラフルなテーブルウェアが並ぶイメージが容易です♪この先はブースでのお楽しみ・・・!? (2009.10.25[Sun])
|
|